有機質肥料WEB資料館

新有機質肥料講座(総論編)ページ5/57

スライド5:無機化した窒素の硝酸化成

1-2 無機化した窒素の硝酸化成

土壌に施用された有機質肥料は、土壌に生息している微生物によって分解されます。その過程で蛋白質などの有機態窒素はアンモニア、さらには亜硝酸を経て硝酸に酸化され、植物の根によって吸収・利用されます。有機態窒素のアンモニアへの変化は一般的な有機栄養細菌や糸状菌(カビ)、原生動物などによって行われます。アンモニア→亜硝酸→硝酸への変化は、それぞれアンモニア酸化細菌(亜硝酸化成菌)と亜硝酸酸化細菌(硝酸化成菌)と呼ばれる特殊な独立栄養細菌によって営まれています。これらの細菌は土壌の環境によってその活動が制限されます。特に高濃度のアンモニアの集積はこれらの細菌の活動を抑制します。アンモニアから亜硝酸への変化はあまり抑制されませんが、アンモニア濃度が高く、pHが高いほど亜硝酸から硝酸への変化は強く抑制されます。特に陽イオン交換能(CEC)の低い土壌では多量の亜硝酸が蓄積されます26)。表4-1をみると、施肥量の違いは有機態窒素の無機化(アンモニア化成)には大きな影響は現れていません。しかし、施肥量が多いと、生成された無機窒素の硝酸化成は明らかに抑制されています。多肥が原因で起こる亜硝酸ガス障害(後述)の発生原因の一つになっています。植物油かす類は概して初期の硝酸化成が抑制される傾向にあります。動物由来有機質肥料と植物由来有機質肥料を比べると、図4-2で示したように、どちらかと言えば植物由来有機質肥料の方が無機化はやや早くなっていますが、硝酸化成は動物由来有機質肥料の方が速いようです(表5-1)。畑地では動物由来有機質肥料の方が早効きだと感じている方が多いのはそのためだと考えられます。

Copyright Seiwa Fertilizer Ind. Co., LTD All rights Reserved

前のページへ 次のページへ 引用文献ページへ(新しいタブ)
本講座全文(PDF)のダウンロード

新有機質肥料講座(総論編)トップページ 
有機質肥料と有機質資材の関係 ・・・・・・・・・・ 1
有機質肥料の働きと効果 ・・・・・・・・・・ 2
第1章 土壌中での分解特性から見た有機質肥料の肥効と安全性 ・・・・・・・・・・ 3
1-1 有機質肥料の窒素無機化 ・・・・・・・・・・ 4
1-2 無機化した窒素の硝酸化成 ・・・・・・・・・・ 5
1-3 有機質肥料の硝酸化成抑制作用 ・・・・・・・・・・ 6
1-4 無機化に及ぼす地温の影響 ・・・・・・・・・・ 7
1-5 無機化に及ぼす土壌水分の影響 ・・・・・・・・・・ 8
1-6 畑地と水田での無機化特性の比較 ・・・・・・・・・・ 9
1-7 施肥時期と窒素無機化 ・・・・・・・・・・ 10
1-8 窒素肥効に及ぼす油脂の影響 ・・・・・・・・・・ 11
1-9 有機質肥料の無機化特性(まとめ) ・・・・・・・・・・ 12
1-10 有機質肥料の窒素肥効 ・・・・・・・・・・ 13
1-11 有機質肥料の施用効果(露地) ・・・・・・・・・・ 14
1-12 有機質肥料の連用効果(ハウス) ・・・・・・・・・・ 15
1-13 有機質肥料の発芽抑制作用 ・・・・・・・・・・ 16
1-14 有機質肥料の安全性 ・・・・・・・・・・ 17
1-15 有機質肥料と亜硝酸ガスの発生 ・・・・・・・・・・ 18
1-16 有機質肥料の肥効と施用法 ・・・・・・・・・・ 19
第2章 植物による有機態窒素の直接吸収-無機態窒素だけでは説明出来ない植物の存在 ・・・・・・・・・・ 20
一部の植物が直接吸収するPEONの発見、アミノ酸や核酸は効くのか?・・
第3章 有機質肥料と土壌環境-土壌団粒を中心に ・・・・・・・・・・ 33
第4章 有機質肥料と作物品質-作物品質向上メカニズム ・・・・・・・・・・ 42
有機質肥料・まとめ ・・・・・・・・・・ 54
巻末解説(古細菌) ・・・・・・・・・・ 55
引用文献・参考文献 ・・・・・・・・・・ 56
後書き ・・・・・・・・・・ 57

 Get Adebe Acrobat Reader PDF形式のデータをご覧いただくには、 アドビシステムズ社のAdobe Reader が必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方はAdobe社のサイトからダウンロードしてください。