有機質肥料WEB資料館

新有機質肥料講座(総論編)ページ49/57

スライド49:水ストレスは作物に何をもたらすか

4-7 水ストレスは作物に何をもたらすか

水分ストレスが作物の品質に密接に関係していることが分かりましたが、低水分下におかれた植物体内では、いったい何が起こっているのでしょうか?スライド3940では、有機物(有機質肥料)の施用が、土壌の水分状態の安定に大きく関わっていることを見ました。水ストレス下にある植物の生理について、森の著書51)からまとめてみました。
低水分ストレスは植物体中の蛋白含量を低下させますが、これまでに得られた知見によれば、蛋白質の分解ではなく、蛋白合成が阻害されるためだと考えられています。
低水分ストレス下の植物体内では、不溶性糖(澱粉)の分解が起こります。その結果、可溶性糖(グルコース、フラクトース、シュクロース)の増加が起こります。さらに、細胞内のミトコンドリアの構造破壊による呼吸の抑制が起こります。これは、TCAサイクルの回転阻害であり、TCAサイクルが低下することは、ATPの生産を低下させるため、TCAサイクルの手前にある解糖系の進行も抑えられることになります。そのため、解糖系の入り口に位置するグルコースやフラクトースが代謝されないで溜まってくると考えられます。ミトコンドリアの構造破壊によって、アミノ酸の一種であるプロリンのグルタミン酸への酸化が進行しなくなり、プロリンの集積が起こってきます。水ストレスによるミトコンドリアの構造破壊の結果、糖やプロリンの集積が起こることは植物にとって否定的な出来事のように感じられますが、見方を変えれば水ストレスに対する植物の側からの巧妙な適応現象と考えることができます。水ストレス下にあっても、植物はその生命活動を維持するために、根から土壌水分を吸収しなければなりません。高い水ストレスで植物体に誘導的に蓄積されてくる糖やプロリンは無毒で、細胞浸透圧を高めることで低水分土壌からの吸水を可能にしていると考えられます。

Copyright Seiwa Fertilizer Ind. Co., LTD All rights Reserved

前のページへ 次のページへ 引用文献ページへ(新しいタブ)
本講座全文(PDF)のダウンロード

新有機質肥料講座(総論編)トップページ
有機質肥料と有機質資材の関係 ・・・・・・・・・・ 1
有機質肥料の働きと効果 ・・・・・・・・・・ 2
第1章 土壌中での分解特性からみた有機質肥料の肥効と安全性 ・・・・・・・・・・ 3
第2章 植物による有機態窒素の直接吸収-無機態窒素だけでは説明出来ない植物の存在
一部の植物が直接吸収するPEONの発見、 アミノ酸や核酸は効くのか?・・・
・・・・・・・・・・ 20
第3章 有機質肥料と土壌環境-土壌団粒を中心に ・・・・・・・・・・ 33
第4章 有機質肥料と作物品質-作物品質向上メカニズム ・・・・・・・・・・ 42
4-1 有機質肥料(資材)の施用と作物品質 ・・・・・・・・・・ 43
4-2 有機質肥料と作物体中蛋白含量 ・・・・・・・・・・ 44
4-3 作物品質と土壌管理 ・・・・・・・・・・ 45
4-4 蛋白・糖含量と貯蔵性の関係 ・・・・・・・・・・ 46
4-5 糖が栄養成分を高める ・・・・・・・・・・ 47
4-6 土壌水分と作物品質 ・・・・・・・・・・ 48
4-7 水ストレスは植物に何をもたらすか ・・・・・・・・・・ 49
4-8 有機栽培と慣行栽培の品質比較 ・・・・・・・・・・ 50
4-9 有機質肥料による品質向上事例① ・・・・・・・・・・ 51
4-10 有機質肥料による品質向上事例② ・・・・・・・・・・ 52
4-11 作物品質向上メカニズム ・・・・・・・・・・ 53
有機質肥料・まとめ ・・・・・・・・・・ 54
巻末解説(古細菌) ・・・・・・・・・・ 55
参考文献・引用文献 ・・・・・・・・・・ 56
後書き ・・・・・・・・・・ 57

 Get Adebe Acrobat Reader PDF形式のデータをご覧いただくには、 アドビシステムズ社のAdobe Reader が必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方はAdobe社のサイトからダウンロードしてください。